本会は名寄市及び台湾の交流を促進し、民間レベルでの友好親善及び相互理解を深めることを目的としています。
新着情報 事業内容 R4年度事業 R3年度事業 R2年度事業 入会のご案内 アクセス

新着情報

5月第2週TOPICS

5月第1週TOPICS

4月第2週TOPICS

4月第1週TOPICS

3月第4週TOPICS

2月第1週TOPICS

1月第4週TOPICS

1月第3週TOPICS

1月第2週TOPICS

1月第1週TOPICS

事業内容

本事業内容は以下の通りとなっております。

(1) 文化、教育、経済等の幅広い分野における交流を推進するための事業

(2) 台北駐日経済文化代表処をはじめとする関係機関との情報交換及び連絡調整

(3) その他本会の目的を達成するために必要な事業

R4年度事業

台湾訪日教育旅行考察団来名

令和5年2月14日より5日間の日程で台湾訪日教育旅行考察団6名が道内各地を訪れました。2月15日に名寄市へ来名し、歓迎会を開催いたしました。
翌日には名寄高校を訪問し、授業風景や意見交換を行いました。
台湾訪日教育旅行考察団来名

『前草トライトライフェスティバル』台湾高雄市で開催

令和4年11月4日〜6日の間、台湾高雄市で「前草トライトライフェスティバル」が開催されました。このイベントは名寄市と国際交流に関する覚書を締結している台湾国立中山大学西湾学院と、台湾高雄市前鎮区の共催で行われており、名寄市のPRも行われました。
(ポスターの掲示、来場者へ観光パンフレットを配布)
『前草トライトライフェスティバル』台湾高雄市で開催

令和4年度定時総会 開催

令和4年度の定時総会が令和4年6月27日(月)グランドホテル藤花において、3年ぶりに対面での開催となりました。
名寄市長 加藤剛士様、名寄市議会議長 東千春様、名寄市議会日台友好親善議員連盟会長 黒井徹様に御来賓のご挨拶を頂きました。
また、令和3年度事業報告・収支決算報告及び令和4年度事業計画・収支予算につきまして原案通り承認されました。
令和4年度定時総会 開催

令和4年度中学生台湾派遣事業の中止について

名寄日台親善協会では、平成30年度から市内の中学生が台湾の中学生と交流するとともに、台湾の文化に触れることで、幅広い視野と国際感覚を養うこと等を目的に、中学生台湾派遣事業を実施しています。
 今年度も台湾への中学生派遣を予定しておりましたが、新型コロナウイルス感染症の収束が見通せない状況や現在の台湾での入国制限・行動制限など諸条件を総合的に判断し、今年度の派遣を中止することといたしました。
 来年度以降の実施につきましては、今後、学校等を通じてお知らせいたします。

R3年度事業

名寄東中学校と台北市立中山國民中学校がオンライン交流

令和3年12月3日(金)中学生派遣事業として、名寄東中学校と中山國民中学のオンライン交流会が、それぞれの学校を会場に開催されました。
名寄東中生徒会から1,2年生7名、中山國民中学からは9名の生徒が参加しました。
自己紹介及び学校紹介、生徒達によるプレゼンテーション、質疑応答が行われました。クイズを出題するなど、楽しい雰囲気の中、交流会が行われました。
名寄東中学校と台北市立中山國民中学校がオンライン交流

日台親善交流講演会 開催

令和3年11月5日(金)グランドホテル藤花にて台北駐日経済文化代表処札幌分処 粘信士処長をお迎えして日台親善交流講演会を開催致しました。市議会議員、協会員約40名の方に参加して頂きました。
日台親善交流講演会 開催

加藤市長が名寄市を紹介〜前草トライトライフェスティバル〜

中山大学西湾学院が台湾高雄市前鎮区と共催する前草トライトライフェスティバルに参加するため、高雄市の皆さんに名寄市の様子を紹介するため、加藤市長がレンタサイクルで市内を案内しました。その様子がYouTubeで公開されましたので、ぜひご覧ください。

台湾パイナップルを名寄市へ寄贈

8月3日、名寄市立大学において台湾産パイナップルの贈呈式が行われました。
海外の急な輸出禁止措置により、経済への打撃が懸念される台湾産パイナップルを購入することにより、台湾への支援の一助とするとともに、若い世代にも台湾を身近に感じてもらう機会になればと思い、今回の寄贈になりました。
この他、名寄市内の幼稚園、保育所等へも届けられました。
(写真左から:中島会長、加藤市長、野村学長)
台湾パイナップルを名寄市へ寄贈

台湾マンゴー紹介

Airてっし「台湾出会い旅」の動画を掲載いたしました。今回は色鮮やか、甘くて美味しい台湾マンゴーを伊藤局長と李さんが紹介しています。ぜひご覧ください。

台湾パイナップルを名寄でも販売

台湾パイナップルが名寄市にも入り、Airてっし「台湾出会い旅」にて伊藤局長と市役所交流推進課の李さんが試食した模様が動画でアップされています。

令和3年度定時総会(書面)開催

令和3年度定時総会が5月27日に開催予定でしたが、新型コロナイルス感染拡大による緊急事態宣言が発令されたため、書面議決に変更し開催しました。
令和2年度事業報告・収支決算報告及び令和3年度事業計画・収支予算(案)、役員改選(案)につきましては原案通り承認されました。

令和3年度中学生台湾派遣事業の中止について

平成30年度から市内の中学生が台湾の中学生と交流するとともに、台湾の文化に触れることで、幅広い視野と国際感覚を養うこと等を目的に、中学生台湾派遣事業を実施しています。
今年度も台湾への中学生派遣を予定しておりましたが、新型コロナウイルス感染症の収束が見通せない状況を鑑み、派遣する生徒の健康と安全を第一に考え、今年度の派遣を中止することといたしました。
来年度以降の実施につきましては、今後、学校等を通じてお知らせいたします。

R2年度事業

令和2年度定時総会開催

新型コロナウイルス感染症拡大防止の観点から本年度の定時総会を書面にて開催いたいました。
令和元年度事業報告・収支決算報告および令和2年度事業計画および収支予算につきましては原案通り承認されました。

台湾よりマスク、医療用ガウン等が届きました

当会と国際交流しております台湾よりマスク、医療用ガウン等が名寄市、名寄社会福祉協議会に寄贈されました。
5/22に台湾のロータリークラブ様よりマスク3万枚が寄贈されました。
6/8には太保市農会様より医療用ガウン300着、手袋5000セットが寄贈されました。
6/10には高雄市国立中山大学様より医療用ガウン25枚、手袋500セットが寄贈されました。
台湾RC様と太保市農会様には加藤名寄市長より、中山大学には坂田社会福祉協議会会長より感謝状が贈られました。

令和2年度 中学生台湾派遣事業中止のお知らせ

平成30年度から市内の中学生を対象に台湾の中学生と交流・文化など国際交流を体験していただくとともに幅広い視野と国際感覚を養うことなどを目的に実施しております。
今年度も派遣事業を予定しておりましたが、今般の新型コロナウイルス感染症の世界的な感染拡大を受け、派遣する生徒の健康と安全を第一に考えて中止することとといたしました。
来年度以降の実施につきましては今後、学校等を通じてお知らせいたします。

入会のご案内

規約

当会の規約は次の通りとなっております。

入会申込書

趣旨ご理解賜りご入会をお願いいたします。

アクセス

名寄日台親善協会

名寄市東1条南7丁目名寄商工会議所内
[TEL] 01654-3-3155 [FAX] 01654-2-0571
当ホームページは、【名寄商工会議所HP作成システム】を使用して製作・公開しています