名寄警察官友の会
事業内容 令和7年度事業 令和6年度事業 令和5年度事業 令和4年度事業 入会のご案内 アクセス

事業内容

本事業内容は以下の通りとなっております。

事業内容

1.警察官及びその家族のための慰安会、激励会及び講習会等の開催
2.警察官に対する市民の理解と協力を深め、相互の親睦をはかるために必要な諸種の会合及び諸事業
3.その他本会の目的達成に必要な事業

令和7年度事業

全国春の交通安全運動週間激励慰問

4月8日(火)長谷川会長、事務局が名寄警察署を慰問しました。菊地署長に慰問品として飲料水が手渡されました。
この日は市内の小中学校の入学式があり、「ハンドサイン」の周知をすることを重ねてお願いし、名寄警察署管内の住民の安全安心を守っていただけるよう、お願いしました。
また、4月9日(水)には風連駐在所、下川駐在所をそれぞれの地区の友の会会員が慰問しました。
全国春の交通安全運動週間激励慰問

特殊詐欺等被害防止啓発活動のご案内

名寄警察署で、令和7年6月10日(火)10:30〜11:00、イオン名寄店1階ライトオン前特設ステージに於いて特殊詐欺等被害防止啓発活動として阿部雅司氏を一日警察署長に委嘱し、イベントを催しますのでお時間のある方はぜひご観覧いただければと思います。

令和6年度事業

春の全国交通安全運動週間慰問

4月12日(金)10時に長谷川会長、水戸副会長が名寄警察署を訪問し、春の全国交通運動週間の慰問をいたしました。米村署長と佐藤交通課長に慰問品として飲料水を手渡し、名寄警察署管内職員を激励しました。
10日(水)には下川駐在所、15日(月)は風連駐在所をそれぞれの地区の友の会会員が慰問しました。
春の全国交通安全運動週間慰問

令和6年度 定時総会開催

令和6年5月13日(月)グランドホテル藤花に於いて令和6年度の定時総会が開催されました。
今年度初の事業として、総会前段で優秀警察職員に感謝状の伝達をいたしました。
総会では、事業報告・計画並びに決算・予算等審議され、原案通り承認されました。
また、役員改選につき、事務局案を提示させていただきましたが、異議なく承認されました。
総会終了後、懇親会も開催されました。
令和6年度 定時総会開催

祭典臨時交番激励慰問

8月5日(月)名寄神社例大祭の激励慰問を行いました。
長谷川会長、水戸副会長と、今年は名寄相撲協会でお招きしていた玄武丸関、穂高関の現役力士お二人もご参加いただき、署員の方々に激励に栄養ドリンクを差し入れし、慰問をしました。
祭典臨時交番激励慰問

夏季特別術科訓練納会慰問

9月13日(金)14時から名寄警察署道場にて、夏季特別術科訓練の納会試合が行われました。激励品としてスポーツドリンクとお茶を差し入れしました。ソフト警棒による逮捕術の試合後、水戸副会長から講評がありました。
夏季特別術科訓練納会慰問

歳末激励慰問

長谷川会長、水戸副会長が12月20日(金)名寄警察署を激励慰問しました。米村名寄警察署長、二瓶同署美深警察庁舎所長に激励品の飲料水、カップ麺を手渡しました。
長谷川会長から「『ハンドサインでストップ運動』を周知して、事故のない年末年始を迎えれるようよろしくお願いしたい」と挨拶がありました。
また、23日には下川駐在所、24日は風連駐在所にそれぞれの地区の会員が慰問し、差し入れをしました。
歳末激励慰問

冬季特別術科訓練納会慰問

2月14日(金)10時30分から名寄警察署道場に於いて冬季特別術科訓練納会が開催され、長谷川会長、水戸副会長、事務局で見学させてもらいました。
当会から、慰問品として飲料水をお渡しし、最後に長谷川会長から講評がありました。
冬季特別術科訓練納会慰問

名寄警察署・名寄市立大学生による「自主返納」演劇

2月15日(土)13時30分からイオン名寄店に於いて名寄警察署と名寄市立大学演劇サークルポテトによる「自主返納:僕と君はずっと一緒…」と題して演劇が開催され、当会は後援としてご協力させていただきました。
最後に長谷川会長から講評があり、とてもよくできた脚本でしたし、自分の身近でもよくある出来事として、皆さんにも考えていただきたいとの事でした。
名寄警察署・名寄市立大学生による「自主返納」演劇

交通安全ソング「運転中は全集中」

名寄警察署では交通安全ソング「運転中は全集中」を作成し、より多くの方に交通安全を意識していただきたく、さらにYouTubeによる動画配信もしているので、ぜひご覧ください。

交通安全ソング「運転中は全集中」制作に感謝状

この度名寄警察署では交通安全ソング「運転中は全集中」を制作しました。この制作に携わった「Team Hi-Fi」代表の風間聖司様に感謝状と、当会から副賞を贈らせていただきました。
(写真左から米村署長、風間代表、長谷川会長)
交通安全ソング「運転中は全集中」制作に感謝状
 

令和5年度事業

令和5年度定時総会・懇親会

令和5年度の定時総会が4月24日(月)グランドホテル藤花に於いて開催されました。事業報告・計画並びに収支決算報告・予算が審議され原案通り承認されました。また、役員会及び総会において、警察職員に対し表彰する規定の設置について協議され、承認されました。
その後、懇親会が開催されました。
令和5年度定時総会・懇親会

全国春の交通安全運動週間署員激励慰問

5月12日(金)長谷川会長、水戸副会長、事務局にて名寄警察署を慰問しました。米村署長に飲料水が手渡され、日々の業務の激励をいたしました。また、長谷川会長から自転車のマナーや、幼稚園・保育所付近の安全など、普段気になる交通マナー等の話がありました。また、10日には下川駐在所、16日には風連駐在所にそれぞれの地区会員が訪れ、駐在所長に慰問品を手渡しました。
全国春の交通安全運動週間署員激励慰問

祭典臨時交番激励慰問

8月5日(土)長谷川会長、水戸副会長が名寄神社例大祭の臨時交番の慰問を行いました。
当日はあいにくの天気でしたが、合羽を着たり、傘を差しながら歩く人がおり、署員の方にも色々な事案を想定して警備して頂けるようお願いし、栄養ドリンクの差し入れをしました。
祭典臨時交番激励慰問

夏の慰問実施

8月22日に風連駐在所、8月2日に下川駐在所に於いて夏の慰問が行われました。それぞれの駐在所長、署員の方々と風連地区は8名、下川地区は3名の役員の方々が参加しました。地域住民の安心安全のため日々勤務されている駐在所員の皆様に労いの言葉と慰問品をお渡ししました。(写真は風連地区)
夏の慰問実施

歳末激励慰問

12月22日(金)長谷川会長、水戸副会長が歳末警戒の時期に合わせ、名寄警察署を慰問し、飲料水とカップ麺の差し入れをしました。
また、18日には風連駐在所、20日は下川駐在所にそれぞれの地区の会員が慰問いたしました。
歳末激励慰問
 

令和4年度事業

全国春の交通安全運動週間署員激励慰問

4月11日(月)長谷川会長、水戸副会長、事務局にて名寄警察署を慰問しました。米原署長に飲料水が手渡され、地域住民の安心安全を守っていただきたいと激励しました。また、13日(水)には風連駐在所、下川駐在所にそれぞれの地区会員が訪れ、駐在所長に慰問品を手渡しました。
全国春の交通安全運動週間署員激励慰問

令和4年度定時総会

令和4年度の定時総会はコロナウイルス感染拡大防止の観点から書面開催致しました。
令和4年5月2日付にて令和3年度事業報告、収支決算報告並びに令和4年度事業計画(案)収支予算(案)また、役員改選(案)についてすべての議案について承認され、可決されました。

祭典臨時派出所激励慰問

8月5日(金)長谷川会長、水戸副会長が名寄神社例大祭の臨時派出所を3年ぶりに激励慰問しました。
暑い中業務に励む職員に栄養ドリンクを差し入れました。
また、8月19日は風連駐在所、8月23日には下川駐在所にそれぞれの地区会員が、夏の慰問をしました。
祭典臨時派出所激励慰問

夏季特別術科訓練激励慰問

令和4年8月30日(火)名寄警察署に於いて、夏季特別術科訓練の納会が開催され、水戸副会長、事務局が訪問し慰問いたしました。新庁舎になってから初めての術科訓練納会の慰問となりました。忙しい業務の合間で行われてきた訓練という事でしたが、大変迫力ある試合でした。
夏季特別術科訓練激励慰問

歳末激励慰問

12月21日(水)長谷川会長、水戸副会長が歳末警戒の時期に合わせ、名寄警察署を慰問しました。飲料水とカップ麺を差し入れし、署員たちを労いました。
また、同日同時刻、風連、下川の会員達によりそれぞれの駐在所を慰問し、差し入れをしました。
歳末激励慰問

冬季特別術科訓練納会慰問

令和5年2月9日(木)名寄警察署道場に於いて、冬季特別術科訓練の納会が開催されました。友の会からは水戸副会長、和田副会長、眞鍋幹事長、事務局3名が訪問し、和田副会長から代表署員の方へ慰問品が手渡されました。
とても迫力のある稽古・試合を拝見いたしました。
冬季特別術科訓練納会慰問

入会のご案内

規約

当会の規約は次の通りとなっております。
入会申込書

入会申込書

趣旨ご理解賜りご入会をお願いいたします。

アクセス

名寄警察官友の会

名寄市東1条南7丁目1-10
[TEL] 01654-3-3155 [FAX] 01654-2-0571
[URL] http://cci.nayoro.biz/
[MAIL] nayocci@hokkai.or.jp
当ホームページは、【名寄商工会議所HP作成システム】を使用して製作・公開しています